Yuki Watanabe's Blog

Yuki Watanabe's Blog

エンジニアリングと子育てについて

技術書

2023年に読んで良かった書籍

2023年に読んでよかった書籍の感想をまとめて書く。 基本的には個別の読書感想記事に書いているのだけど、多読をしている都合で記事にしそびれた書籍が多かったため、この記事にて供養する。 英語上達完全マップ Go言語プログラミングエッセンス TypeScript…

『Go言語 100Tips』を読んだ

『Go言語 100Tips ありがちなミスを把握し、実装を最適化する」を読んだので感想を書く。 Go言語 100Tips ありがちなミスを把握し、実装を最適化する impress top gearシリーズ作者:Teiva Harsanyi,柴田 芳樹インプレスAmazon 読み初めの動機 本書を読み始め…

『Web APIテスト技法』を読んだ

『Web APIテスト技法』を読んだので感想を書く。 Web APIテスト技法作者:Mark Winteringham翔泳社Amazon 読み初めの動機 本書を読み始めた動機はいくつかある。 Web API(マイクロサービスのバックエンド)の開発に携わっているため業務に活かせそうな点が多い…

『スタッフエンジニア』を読んだ

『スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ』を読んだので感想を書く。 読み初めの動機 本書を読み始めた動機は、スタッフエンジニアと呼ばれる上級エンジニアの思考や習慣を知り、自分の仕事に活かしたいと考えたからだ。今までのキャリアを…

『System Design Interview』を読んだ

『System Design Interview – An insider's guide』(以下、System Design Interview)を読んだ。この書籍は転職面接の対策本*1ではあるものの、システム設計の学習用途として非常に有用だったので、感想を書く。 なお、最近日本語訳版が発売されたが、今回は…

『[改訂新版]プログラマのための文字コード技術入門』を読んだ

『[改訂新版]プログラマのための文字コード技術入門』を読んだので、感想を書く。 結論としては、文字コードにまつわる話題が1冊にまとまっており、仕事でプログラムを書く人にとっては1度読んでおくと長期的に役立つことが多い書籍だと感じた。 [改訂新…

『[試して理解]Linuxのしくみ』を読んだ

『[試して理解]Linuxのしくみ』を読んだ。 過去に第1版を読んだことがあり、Linux OSの知識が業務で役立つ機会に何度も遭遇したため、第2版も楽しみつつ読めた。 [試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補…

エンジニア3年目までに読んで良かった書籍

未経験からエンジニアになり3年が経ちました。 この3年間はベテランエンジニアとの差を埋めるべく、プライベートの時間の大半を学習に充ててきました。幸い少しずつ成長を感じられ、業務では難易度の高い仕事を任せてもらえるようになったと感じます。このキ…

『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』を読みました

『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』を読みました。今年読んだ技術書の中でもトップクラスに刺さった本でしたので、感想を書きます。 ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ―エンジニアリングに基づく体系的アプローチ作者:Mark Richards,Neal Fordオライリー…

『アジャイルな見積りと計画づくり』を読みました

『アジャイルな見積りと計画づくり 価値あるソフトウェアを育てる概念と技法』を読みました。アジャイルなプロジェクトを推進するにあたって重要なことを学べ、読んでよかったので感想を書きます。 アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを…

『レガシーコード改善ガイド』を読みました

『レガシーコード改善ガイド』を読みました。 レガシーコード改善ガイド作者:マイケル・C・フェザーズ翔泳社Amazon 読み始めの動機 以前読んだ 『モノリスからマイクロサービスへ』にて下記のように紹介されていたため興味を持ちました。 既存のモノリスをビ…

『モノリスからマイクロサービスへ』を読みました

導入 『モノリスからマイクロサービスへ ――モノリスを進化させる実践移行ガイド』を読みました。 モノリスからマイクロサービスへ ―モノリスを進化させる実践移行ガイド作者:Sam NewmanオライリージャパンAmazon 前提 今後仕事でマイクロサービス開発に携わ…

『DNSがよく分かる教科書』を読みました

『DNSがよく分かる教科書』を読みましたので、感想を書きます。基礎技術の勉強は投資対効果が高く、自分にとって重要だと考えており、今回はDNSについての勉強をしました。 DNSがよくわかる教科書作者:株式会社日本レジストリサービス(JPRS),渡邉 結衣,佐…

『データ指向アプリケーションデザイン』を読みました

『データ指向アプリケーションデザイン ――信頼性、拡張性、保守性の高い分散システム設計の原理』を読みました。 データの扱いに焦点を当て、様々な技術とその特性が詳解されていて、とても良い書籍でした。 データ指向アプリケーションデザイン ―信頼性、拡…

『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』を読みました

『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』を読みました。エンジニアになる前に読んだことはあるものの、2年ほどエンジニア経験を積んだこのタイミングで読み返すと得られるものが多いのではないかと考えて、読み返すことに決めました。 感想 結論、とても良い書籍で…

『Real World HTTP 第2版』を読みました

昨年12月に『Real World HTTP 第2版――歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術』を読みました。WEBアプリケーション開発に必要な内容が凝縮されており、効率よくWEB技術について復習できました。読み終えてから1ヶ月ほど経過していますが、復習を兼ね…

『暗号技術入門 第3版』を読みました

基礎技術の重要性を実感しており、今回は暗号技術をテーマに『暗号技術入門 第3版』を読みました。 400ページ超と分厚い本ですが、平易な文体かつ重要事項が繰り返し載っているため、初学者の私でも挫折することなく読み通すことができました。 この記事では…

技術書における電子書籍と物理本の使い分け

「技術書は物理本が良いのか、それとも電子書籍が良いのか」様々な意見があるかと思います。 これまで私は圧倒的に電子書籍派であり、電子で読めない書籍は購入をためらっていました。 しかし最近物理本のメリットも感じるようになり、物理本を購入し始めた…